歯科衛生士
お口から健康を守るスペシャリスト
歯科衛生士は、むし歯や歯周病を予防する歯科予防処置や、患者さんがより健康的なお口になるように具体的な方法を提案する歯科保健指導、歯科医師の診療を補助する歯科診療補助を行う国家資格をもった専門職です。
歯科衛生士(3年制)
教育目標
1.歯科医療の高度化と社会環境の変化に対応することができる
2.医療人としての倫理観を養い、より良い人間関係を保つためのコミュニケーション能力を身に付ける
3.常に主体的に学習し、エビデンスに基づいた医療を提供できる
繊細な技術を養うカリキュラム。
心を込めて働く基本を教育。
歯科衛生士は、歯科保健指導、歯科診療補助、歯科予防処置を行うことができる国家資格を持つ、口腔の健康を守るスペシャリストです。本学院では、講義と実習のバランスのとれたカリキュラムにより、医療関係者に求められる道徳心や、豊かな人格を育みながら、幅広い知識と技術を身につけることができ、歯科衛生士国家資格の取得を目指します。
専門科目
解剖学・生理学
解剖学は人体の構造について学びます。生理学は身体のしくみや、機能について学びます。
介護学
高齢化社会における介護の重要性、生活を支える介護福祉・生活支援技術について知識を深めます。
歯科予防処置
予防的歯石除去と、う蝕予防処置の二つに分けることができ、マネキンをつかった歯石除去の訓練・その他の器具の操作方法の修得・薬物の塗布等があります。
歯科保健指導
歯口清掃法から歯科衛生教育、さらには話法や情報収集までの広範囲にわたる実習を行い、臨床および公衆衛生活動に十分対応することのできる能力を養成します。
歯科診療補助
学ぶ範囲が幅広く、歯科材料や診療器具の取り扱い・診療共同動作・事務処理・看護および救急蘇生法などがあります。
臨床実習
臨床実習施設で行われ、歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導および歯科衛生教育を行います。
主なカリキュラム
| 1年生 | 2年生 | 3年生 | |
|---|---|---|---|
|
基礎分野 |
生物 心理学 英会話 保健体育 美術 国語 コミュニケーション学 |
歯科英語 | |
|
専門基礎分野 |
解剖学 生理学 栄養指導 口腔解剖学 病理学 薬理学 微生物・口腔微生物学 |
衛生統計学 衛生行政 社会福祉 |
|
|
専門分野 |
歯科衛生士概論 保存修復学 歯周治療学 矯正歯科学 小児歯科学 保健指導 臨地臨床実習 |
歯科医療倫理 口腔外科学 歯科口腔放射線学 高齢者歯科学 う蝕予防処置 歯科予防処置 救急蘇生 医療事務 臨地臨床実習 |
口腔保健管理 口腔介護学 歯科診療補助 介護学 臨地臨床実習 |
|
選択必修分野 |
|
音楽療法 医療全般 看護学 |
医療情報処理技術 プレゼンテーション技術 |
歯科医師による充実した直接指導

高度な技術と確かな知識を持つ人材を育てる

学生一人ひとりに行き届いた教育を実施

歯科衛生士科の設備・共用施設
ホール
プレゼンテーションの様子です。他に、保健体育や音楽療法などの講義で使用しています。最上階なので、富山市内はもちろん立山連峰がきれいに見えますよ。
図書室
学院設立時から最近までの専門書を幅広く所蔵しており、分からないことや疑問に思うことを調べることができます。











